長崎県道235号昭和馬町線

日本の長崎県の道路 ウィキペディアから

長崎県道235号昭和馬町線(ながさきけんどう235ごう しょうわうままちせん)は、長崎県長崎市を通る一般県道である。

概要 一般県道, 総延長 ...
一般県道
長崎県道235号標識
長崎県道235号 昭和馬町線
一般県道 昭和馬町線
総延長 6.9 km
起点 長崎県長崎市文教町【北緯32度47分15.9秒 東経129度52分13.3秒
終点 長崎県長崎市馬町【北緯32度45分10.1秒 東経129度53分1.9秒
接続する
主な道路
記法
E96 長崎バイパス
国道34号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
閉じる

概要

長崎市文教町から長崎市馬町に至る。国道34号国道206号の迂回路に相当する。

起点は長崎市昭和の昭和町交差点ではなく、少し長崎市街寄りの長崎市文教町にある文教町交差点である。長崎市内の住宅密集地を縫うようにして通るが、西山町までは急勾配が多く、長崎市の地形を象徴している県道といえるだろう。西山町以降は4車線道路の快走区間だが、終点の馬町交差点を先頭に渋滞しやすい。起点から坂を上った後、本原一丁目交差点で左折する。その後さらに坂を上り、三原町方面へ向かう。三原町からは終点までは下り坂となる。全区間を長崎県交通局路線バスが通っており、そのうち本原一丁目 - 馬町間は循環系統の経路にもなっている。この道路を経由して長崎市中心部と北部とを行き来することを俗に西山越えという。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
閉じる

路線状況

愛称

  • 西山通り

道路施設

橋梁

地理

Thumb
経路図と西山IC(A)の位置

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 交差する場所 ...
交差する道路 交差する場所
長崎県道113号長与大橋町線 文教町 文教町交差点 / 起点
E96 長崎バイパス 西山4丁目 11-3 川平IC
国道34号
国道57号 重複
国道251号 重複
馬町 馬町交差点 / 終点
閉じる

交差する鉄道

沿線

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.