鈴木国正

日本の実業家 ウィキペディアから

鈴木 国正(すずき くにまさ、1960年8月7日 - )は、日本実業家。ソニーにおいて要職を歴任し、元インテル日本法人代表取締役会長。経済同友会 企業のDX推進委員会 委員長。JTB社外取締役、リコー社外監査役、日本バレーボール協会理事を兼任。2025年1月から大手プライベート・エクイティ・ファンドのアポロ・グローバル・マネジメントのシニアアドバイザーも務める。

人物・経歴

神奈川県出身。神奈川県立横浜翠嵐高等学校を経て、1984年横浜国立大学経済学部卒業、ソニー入社。サウジアラビアでの現地代理店のマネジメント、米国での全体戦略統括の後[3]、アルゼンチンで社長として子会社を立ち上げるなど[4]、豊富な海外での業務経験を有する。2009年業務執行役員SVP・ネットワークプロダクツ&サービスグループデピュティプレジデントVAIO事業本部長ソニー・コンピュータエンタテインメント代表取締役副社長。この当時、ソニーCEOのハワード・ストリンガー氏より「ソニーの四銃士」の一人と呼ばれた[5]。2012年執行役EVP・PC事業担当・モバイル事業、UX・商品戦略・クリエイティブプラットフォーム担当。2013年ソニーモバイルコミュニケーションズ代表取締役社長[6]。2014年ソニーエンタテインメント EVP。2018年からインテル代表取締役社長を務め、データの利活用を中核とする経営変革「DcX(データセントリック・トランスフォーメーション)」を提唱し、日本企業の成長を支援[7]。また、日本のデジタル人材育成の遅れに危機感を持ち、自治体やパートナー企業との連携を含め、初等教育と中等教育でのSTEAM教育の推進に取り組む[8]。2023年からJTB社外取締役、日本バレーボール協会理事、2024年にはリコー社外取締役に就任。2023年12月、「AI Everywhere」というコンセプトに基づき、データセンターからクラウド、ネットワーク、エッジ、そしてPCまで、「あらゆる場所での AI 活用」を進める[9]。また、2023年より、経済同友会 企業のDX推進委員会委員長として企業に対してやDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進。2025年4月には、 「企業のDX推進委員会」としての提言をまとめた[10] [11]

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.