野宮家

ウィキペディアから

野宮家

野宮家(ののみやけ)は、藤原北家師実流花山院家庶流にあたる公家華族だった家。公家としての家格は羽林家、華族としての家格は子爵[2]

概要 野宮家, 本姓 ...
野宮家
Thumb
陰菖蒲菱かげあやめびし [1]
本姓 藤原北家花山院流庶流
家祖 野宮定逸
種別 公家羽林家
華族子爵
出身地 山城国
主な根拠地 山城国
東京府
凡例 / Category:日本の氏族
閉じる

歴史

左大臣花山院定熙の子忠長の子野宮定逸を祖とする[3][4]後水尾天皇の叡旨により別に一家を起こすことが許されて野宮姓を賜った[3][注釈 1]

公家としての家格は羽林家、新家[4]。江戸時代の家禄ははじめ150石、後に200石[注釈 2]

明治維新後の明治2年に公家と大名家が華族として統合されると野宮家も公家として華族に列し、明治17年(1884年)7月7日の華族令の施行で華族が五爵制になると、同8日に大納言直任の例がない旧堂上家[注釈 3]として野宮定穀子爵を授けられた[2]。定穀は貴族院の子爵議員に当選して務めた[3]

系譜

実線は実子、点線(縦)は養子、点線(横)は婚姻関係。
花山院定熙
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
忠長野宮定逸1
 
 
 
 
 
野宮定逸定縁2[注釈 4]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
定雄定基3[注釈 5]
 
 
 
定俊4[注釈 6]
 
 
 
定之5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
定晴6定業
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
定顕7定業8
 
 
 
定静9
 
 
 
定祥10
 
 
 
定功11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
定平定美[注釈 7]定允[注釈 8]定穀12[注釈 9]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
定茂13綾小路護
 
 
 
定道14[注釈 10]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.