都市計画道路浦上川線

日本の長崎県長崎市の道路 ウィキペディアから

都市計画道路浦上川線(としけいかくどうろうらかみがわせん)は、長崎県長崎市を通る都市計画道路である[1]

概要 一般県道, 総延長 ...
一般県道
長崎県道112号標識
都市計画道路浦上川線
総延長 3.3 km
起点 長崎県長崎市松山町【北緯32度46分26.6秒 東経129度51分44.6秒
終点 長崎県長崎市元船町【北緯32度44分57.1秒 東経129度52分15.9秒
接続する
主な道路
記法
国道206号
国道202号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
閉じる

概要

長崎県道112号長崎式見港線他で、長崎県長崎市松山町から元船町に至る延長約3 km都市計画道路

地域高規格道路長崎南北幹線道路の一部であり、国道202号国道206号の渋滞緩和のために整備された道路[1]。全区間無料で通行できる。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
閉じる
Thumb
浦上川沿いの高架区間
  • 起点:長崎県長崎市松山町[1]
  • 終点:長崎県長崎市元船町[1]
  • 総延長:3.3 km[1]
  • 規格 : 第4種1級
  • 設計速度:60 km/h
  • 規制速度:60 km/h
  • 車線数:4車線

歴史

  • 1975年(昭和50年)10月3日 - 事業着手。
  • 1989年(平成元年)12月 - 松山町 - 茂里町間供用開始。
  • 2008年(平成20年)3月 - 稲佐橋 - 元船町間供用開始。
  • 2010年(平成22年) - 高架区間である茂里町 - 稲佐橋が供用開始。

ランプ

  • 施設名欄の背景色がである部分は施設が供用開始されていない、または完成していない事を示す。
  • 路線名の特記がないものは市道
さらに見る 施設名, 接続路線名 ...
施設名 接続路線名 距離
(km)
備考 所在地
(北部方面に延伸計画あり[1] 長崎市
松山町ランプ 国道206号 0.0
茂里町ランプ 長崎県道112号長崎式見港線 0.9 高架区間
稲佐橋ランプ 国道202号 1.8 高架区間
尾上町ランプ 2.5
元船町ランプ 長崎県道112号長崎式見港線 3.3
閉じる

出典

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.