谷口誠

ウィキペディアから

谷口 誠(たにぐち まこと、1930年3月31日 - 2024年1月14日)は、日本外交官経済学者。専門は南北問題国際経済国連貿易開発会議議長、日本人として2人目のユニセフ議長、国連大使、日本人初OECD事務次長、早稲田大学教授等を歴任。

人物

大阪府出身。羽曳野市立高鷲小学校、旧制大阪府立富田林中学校[1]、新制大阪府立富田林高等学校を経て[2]一橋大学大学院経済学研究科修了後、ジョーン・ロビンソンの勧めで、ロビンソンの指導を受け1958年にケンブリッジ大学を卒業し[2][3]新渡戸稲造にあこがれ、1959年外務省入省[3][4]。1960年にはケンブリッジ大学で修士号を取得。

国際連合新再生エネルギー会議議長や、国際連合貿易開発会議議長、日本人としての2人目のユニセフ議長、国連大使や日本人初のOECD事務次長を務めた後、早稲田大学教授、天津外国語学院客員教授等を歴任。2009年岩手県立大学第2代学長を退任し、いわて県民情報交流センターで新渡戸国際塾を設立会議を開き、同塾長[4][5]

国連やOECDなどでの経験を生かしたグローバルな視点が持ち味。ちなみに学長を務めていた岩手県立大学の学食には、谷口誠の名前から由来する、「まこちゃんラーメン」というメニューが存在する。2000年勲二等瑞宝章受章[5]。2014年東久邇宮記念会東久邇宮国際文化褒賞受賞[6]

日本による対韓輸出優遇撤廃に反対する、<声明>「韓国は「敵」なのか」呼びかけ人の1人[7]。2019年瀬戸内寂聴千玄室伊藤雅俊らと東アジア不戦推進機構設立[8]

2024年1月14日、死去した[9]93歳没。死没日付をもって正四位に叙された[10]

略歴

この他以下のような役職を務める。

著書

  • 『南北問題―解決への道』サイマル出版会 (1993/04)
  • 『21世紀の南北問題―グローバル化時代の挑戦 (アジア太平洋研究選書)』早稲田大学出版部 (2001/05)
  • 『東アジア共同体―経済統合のゆくえと日本』岩波新書 (2004/11/19)

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.