諦子内親王(ていしないしんのう、建保5年3月22日(1217年4月29日) - 寛元元年3月29日(1243年4月19日))は、鎌倉時代の皇族・女院。順徳天皇の皇女で、母は九条立子(東一条院)。仲恭天皇の同母姉。女院号は明義門院(めいぎもんいん)。 概要 諦子内親王, 続柄 ...諦子内親王続柄 順徳天皇皇女全名 諦子(ていし)称号 明義門院身位 内親王、准三宮出生 建保5年3月22日(1217年4月29日)死去 寛元元年3月29日(1243年4月19日)(享年27)父親 順徳天皇母親 九条立子テンプレートを表示閉じる 生涯 建保7年(1219年)1月23日に内親王宣下を受ける[1][2]。嘉禎2年(1236年)12月7日に准三宮宣下を受け、同月21日に院号宣下を受ける[1][2]。寛元元年(1243年)に27歳で死去した[1][2]。 脚注 [脚注の使い方] [1]『天皇皇族歴史伝説大事典』 [2]『日本女性人名辞典』 参考文献 芳賀登 他編『日本女性人名辞典』(日本図書センター、1993年) ISBN 978-4-8205-7128-5 P1032. 志村有弘 編『天皇皇族歴史伝説大事典』(勉誠出版、2008年) ISBN 978-4-585-06063-5 (谷山俊英「順徳天皇」) P543.この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.