観音寺 (和泉市上代町)

大阪府和泉市上代町にある浄土宗の寺院 ウィキペディアから

観音寺 (和泉市上代町)

観音寺(かんのんじ)は、大阪府和泉市上代町にある浄土宗の寺院。

概要 観音寺, 所在地 ...
観音寺
所在地 大阪府和泉市上代町801
位置 北緯34度30分37.0秒 東経135度27分27.8秒
山号 瑞龍山
宗派 浄土宗
本尊 十一面観音菩薩
創建年 天平年間(729年-749年
開基 阿※[1]大和尚
札所等 和泉西国三十三箇所第12番
公式サイト 上代観音寺
法人番号 5120105006644
観音寺 (和泉市上代町)の位置(大阪府内)
テンプレートを表示
閉じる

歴史

天平年間(729年-749年)に建立された信太寺が前身とされ、山門、本堂、鐘楼、三重塔などの堂宇が雲井にそびえ荘厳なものであったと伝えられ、その後3回火災に遭う。

織田信長槙尾山焼き討ちの際に、同じく焼き討ちされたのをはじめ、数度にわたる兵火により荒廃したとも伝わるが詳細は不明。

開基は河内国玉手山延命寺の阿※大和尚だと伝わるが不詳。

本尊の十一面観音像は奈良時代の作と言われるが、頭部の欠損部は江戸時代に補修されているため、文化財の指定は受けていない。

行事

  • 阿闍梨法要(2月18日)
  • 秋彼岸法要(9月21日)
  • 托鉢行脚(3月中の3日間不定期)

札所

和泉西国三十三箇所
11 念佛寺 - 12 観音寺 - 13 龍雲寺

交通

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.