蛸薬師通(たこやくしどおり)は京都市内の東西の通りの一つ。東は木屋町通から西は佐井通の西の西院小学校付近まで。途中後院通と御前通の間では京都市営バス壬生車庫やJR山陰本線など数箇所で分断されている。
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2020年10月) |
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a1/Misaki_jinjya-1.jpg/640px-Misaki_jinjya-1.jpg)
平安京の四条坊門小路にあたる。「蛸薬師」の名は新京極通にある永福寺の本尊薬師如来の俗称に由来する。河原町通と新京極通の間は少し南に寄り、これらの通りから続く繁華街になっている。この部分はコロナ占用特例を経て歩行者利便増進道路に指定された[1]。
河原町通から烏丸通までが路上喫煙等禁止区域である。
沿道の主な施設
- 京都市交通局壬生車庫
- 京都市立堀川高等学校
- 京都市立洛中小学校
- 丸寿 西村商店 - 行列のできる焼き芋屋。
- 河原町ビブレ(2010年7月31日閉店)
- 御射山自転車等駐車場・御射山公園
- 立誠ガーデン ヒューリック京都
歴史的建造物・史跡
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.