Loading AI tools
日本の小説家、民俗学者、児童文学研究者 ウィキペディアから
藤沢 衛彦(ふじさわ もりひこ、1885年8月2日 - 1967年5月7日)は、日本の小説家、民俗学者、児童文学研究者。
藤澤の表記もある。
明治18年(1885年)8月2日、東京生(埼玉県、福島県の説もあり)[1]。
1907年明治大学卒業、藤沢 紫浪の筆名で通俗小説などを刊行する。 1914年日本伝説学会を設立し[1]、1917年から『日本伝説叢書』13巻を編纂、1921年より『日本歌謡叢書』を編纂、1926年から1927年まで雑誌『伝説』を刊行。
1922年、日本童話学会を創設[2]。1926年童話作家協会、日本風俗史研究会を設立[2]。
1932年より明治大学に新設された専門部文科で教授に就き、風俗史・伝説学などを講じた[3]。1946年社会科、新聞科専任となり、1958年定年退職[2]。また1946年日本児童文学者協会創立に参画し、57~61年会長[2]。
著書、編纂多数。江戸時代の絵入り童話本や風俗資料の蒐集家としても著名[2]。
主な経歴に日本児童文学者協会会長(1957年12月~1961年4月)、日本風俗史学会理事長など。
つげ義春へのインタビューによると、水木しげるが「妖怪文化」に熱中しはじめるのは、1966年ごろ水木プロでアシスタントをしていたつげが、水木に貸した「藤沢衛彦の民間信仰の研究書」に水木が感激したことがきっかけだという[4]。同インタビューではつげと水木の二人で、当時、藤沢衛彦の経堂の自宅を訪問したこともあったという。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.