蔵王鉱山

ウィキペディアから

蔵王鉱山

蔵王鉱山(ざおうこうざん)とは、かつて山形県上山市大字中川字永野に存在した鉱山硫黄硫化鉄鉱などを産出した。

概要 蔵王鉱山, 所在地 ...
蔵王鉱山
所在地
Thumb
蔵王鉱山
所在地山形県上山市大字中川字永野
日本
座標北緯38.14613386365504度 東経140.42275565427093度 / 38.14613386365504; 140.42275565427093
生産
産出物硫黄硫化鉄鉱
生産量8,500t(1941年、硫黄)
歴史
開山不詳
閉山1963年3月31日
所有者
企業蔵王鉱山合資会社
日東金属鉱山株式会社
プロジェクト:地球科学Portal:地球科学
閉じる

概要

起源は古いようであるが、変遷は詳かではない。明治30年代後半、蔵王鉱山合資会社が設立される。

昭和16年には硫黄年産8,500トンとなる。

戦後は藤山コンツェルン系の日東金属鉱山が経営。硫黄の採掘がピークを迎え、1950年代には従業員が約600人および家族が1,200人規模となり、企業城下町を形成した。しかし1960年代にはいると、海外からの輸入品に押され経営が次第に苦しくなった中、1962年12月に大規模な坑内火災が発生。事実上採掘が停止し、翌1963年(昭和38年)3月31日に閉山を迎えた[1]

現在は、蔵王猿倉スキー場として利用されている。1996年には山神社の復元も行われた。

出典・参考文献

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.