「蒼白」はこの項目へ転送されています。医学症状については「en:pallor」をご覧ください。 蒼白色(そうはく-しょく)は色の一つ。青白(あおじろ)とも。JIS慣用色名には含まれない。同名で2系統の色がある。 概要 16進表記, RGB ...蒼白 (紅系)そうはく 16進表記 #e6cfdfRGB (230, 207, 223)CMYK (0, 10, 3, 10) 表示されている色は一例です閉じる 概要 16進表記, RGB ...蒼白 (青系)そうはく 16進表記 #cee9f2RGB (206, 233, 242)CMYK (15, 4, 0, 5) 表示されている色は一例です閉じる この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 紅系統の蒼白 「顔面蒼白」という時の色。血の気の赤味が抜けて白く濁った色。「紅みの明るい灰」[1]。 青系統の蒼白 いわゆる青白い色。「青みの白」[2]。 関連項目 さらに見る 色名一覧 ... 色名一覧 あ い う え お は ひ ふ へ ほ か き く け こ ま み む め も さ し す せ そ や ゆ よ た ち つ て と ら り る れ ろ な に ぬ ね の わ 他 JIS 閉じる 色 色名一覧 日本の色の一覧 脚注 [1]内田 2008, p. 38. [2]内田 2008, p. 235. 参考文献 内田, 広由紀『定本和の色事典』視覚デザイン研究所、2008年。ISBN 9784881082041。この項目は、色に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:色名)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.