葛西宗清

ウィキメディアの曖昧さ回避ページ ウィキペディアから

葛西 宗清(かさい むねきよ)

  1. 葛西氏5代或いは6代当主。本項以下にて詳述。
  2. 葛西氏13代当主とされる。葛西政信と対立。本項以下にて詳述。

5代(6代)

概要 凡例葛西宗清, 時代 ...
 
葛西宗清
時代 鎌倉時代後期 - 南北朝時代前期
生誕 不詳
死没 不詳
氏族 葛西氏
父母 父:葛西清経(または葛西時清か)
葛西貞清
テンプレートを表示
閉じる

葛西 宗清(かさい むねきよ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代前期の武将。葛西氏の当主。葛西 清宗(かさい きよむね)とも呼ばれる[1]

「仙台葛西系図」では時清の孫で、清経の子とされるが[2]、「盛岡葛西系図」の清信と同一人物であるとすれば、時清の息子となる。息子に貞清(清貞、清定とも)[1][3][2]

葛西清重の息子とされることもあるが[4]、代数的な矛盾が生じるほか、今野慶信が紺戸淳の論考[5]に基づいて、「宗」が北条時宗に由来することや、息子の貞清の「貞」が北条貞時から受けたとする見解を示している[6]ことから、恐らくは誤りとみられる。

建武2年(1335年)、北畠顕家の遠征軍に貞清とともに従軍した[1]


13代

概要 凡例葛西宗清, 時代 ...
 
葛西宗清
時代 戦国時代
生誕 不詳
死没 不詳
別名 七郎(通称)
官位 従四位上武蔵守
氏族 伊達氏葛西氏
父母 父:伊達成宗、養父:葛西満重
兄弟 伊達尚宗宗清
稗貫晴家(次男、稗貫稙重養子)、女子(中村玄角[7]
テンプレートを表示
閉じる

葛西 宗清(かさい むねきよ)は、戦国時代陸奥国戦国大名

伊達成宗の次男として生まれる。葛西満重の養子となって石巻城主となった。一説には宗清が葛西家の第13代当主とも言われており、そのために当主の座をめぐって葛西政信と抗争を続けた。永正8年(1511年)には桃生郡に侵攻して山内首藤貞通を破る(永正合戦)などして勢威を拡大した。子がいたかは不明だが、次男の晴家は稗貫氏を継いだとされる。

没年は不明であるが、第14代当主に政信の三男・晴重がなっていることを考えると、政信との抗争には敗れたものと思われる。

脚注

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.