秋田県道52号比内田代線

秋田県の道路 ウィキペディアから

秋田県道52号比内田代線(あきたけんどう52ごう ひないたしろせん)は、秋田県大館市を通る県道主要地方道)である[1]

概要 主要地方道, 総延長 ...
主要地方道
Thumb
秋田県道52号 比内田代線
主要地方道 比内田代線

ひない・たしろせん
鹿角街道の一部
総延長 13.3 km
実延長 11.8 km
制定年 1959年
開通年 未調査
起点 大館市比内町扇田字伊勢堂岱
国道285号扇田交差点【北緯40度13分32.95秒 東経140度35分23.64秒
終点 大館市岩瀬字ウド坂
国道7号県道68号田代大橋東交差点【北緯40度16分44.03秒 東経140度28分1.26秒
接続する
主な道路
記法
国道285号
秋田県道135号扇田停車場線
秋田県道102号大館鷹巣線
E7 秋田自動車道大館西道路)
国道7号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
閉じる

概要

秋田県大館市の郊外を通る国道103号(=重複国道104号大館南バイパスのさらに南側を通る。

国道285号扇田交差点を起点とし、西へ直進しJR東日本 花輪線扇田駅前を通過する。大館市出川で秋田自動車道二井田真中IC)に接続したあと、板沢から北上して米代川を渡り国道7号・川口交差点に至る。川口交差点から終点・田代大橋東交差点までは国道7号との重複区間である。

扇田交差点(起点)から馬喰町交差点までの間は、国道103号大館バイパスが開通するまでは旧国道103号区間だった。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
閉じる

歴史

路線状況

別名

バイパス

  • 板沢バイパス

重複区間

  • 秋田県道102号大館鷹巣線(大館市赤石 - 大館市板沢字愛宕下522番地先[7])、2.2 km[2]
  • 国道7号(大館市川口字家下・川口交差点 - 大館市岩瀬字ウド坂・田代大橋東交差点、終点)、1.5km[2]

冬期閉鎖区間

交通不能区間

道路施設

地理

Thumb
大館市三浦付近
Thumb
二井田真中IC付近

交差する道路

さらに見る 施設名, 接続路線名 ...
施設名 接続路線名 備考 所在地
扇田交差点 国道285号 起点 大館市比内町扇田字伊勢堂岱
秋田県道135号扇田停車場線 県道135号終点 大館市比内町扇田字中島本道端北緯40度13分51.79秒 東経140度34分27.55秒
比内山麓広域農道 大館市二井田字小石台北緯40度14分50.36秒 東経140度31分42秒
二井田真中IC E7 秋田自動車道
国道7号・大館西道路/鷹巣大館道路
鷹巣大館道路・終点
大館西道路・起点
大館市櫃崎字出川道上北緯40度15分1.5秒 東経140度30分57.93秒
赤石交差点 秋田県道102号大館鷹巣線 大館市赤石北緯40度15分12.67秒 東経140度30分12.16秒
秋田県道102号大館鷹巣線 大館市板沢字愛宕下[7]北緯40度15分51.9秒 東経140度29分4.1秒
米代川 大館市板沢
川口交差点 国道7号 大館市川口字家下北緯40度16分36.86秒 東経140度29分2秒
田代大橋東交差点 国道7号
秋田県道68号白沢田代線
終点
県道68号終点
大館市岩瀬字ウド坂
閉じる

沿線の施設

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.