石垣市公設市場
沖縄県石垣市のユーグレナモールにある公設市場 ウィキペディアから
石垣市公設市場(いしがきしこうせついちば)は、沖縄県石垣市のユーグレナモール(旧あやぱにモール)にある公設市場である。


概要
3階建の建物で、半地下の1階には野菜、果物、魚、肉など地元住民向けの商品が並ぶ。2階は石垣市特産品販売センターが入り、観光客向けの土産物が販売されている。3階には会議室、食堂、展示室、事務所が入居している[1]。
2006年度に指定管理者制度を導入。導入以来、石垣市が26%出資する第三セクター[2] のタウンマネージメント石垣が指定管理者となっていたが、2018年4月から石垣市特産品販売センターを運営する石垣市特産品振興協同組合が指定管理者となった[3][4]。
所在地
- 沖縄県石垣市大川208番地[5]
建物
- 半地下1階、地上2階[1]
営業
歴史
- 1899年(明治32年) - 市場が設置される(現在の八重山郵便局の南側)[7]。
- 1904年(明治37年)10月25日 - 市場が現在地に移転[7]。
- 1922年(大正11年) - 石垣村の村営施設として整備される[8]。
- 1949年(昭和24年)7月 - 石垣市公設市場の敷地面積が411坪に拡張。
- 1954年(昭和29年)5月 - 石垣市公設市場の衣料マーケット(48坪)竣工。
- 1957年(昭和32年)5月 - 石垣市公設市場の魚肉売場を鉄筋コンクリートブロック造(129坪)に改築。
- 1986年(昭和61年)8月7日 - 現在の石垣市公設市場が着工。
- 1987年(昭和62年)3月28日 - 現在の石垣市公設市場が竣工[7]。
- 2021年(令和3年)5月18日 - 老朽化した地下1階を改築しリニューアルオープン[9]。
交通
- 石垣港離島ターミナルより徒歩約9分[5]
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.