真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である
ウィキペディアから
「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」(しんにおそれるべきはゆうのうなてきではなくむのうなみかたである)は格言[1][2]。
![]() | この記事の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。 |
![]() |
概要
- 無知な友人ほど危険なものはない。
賢い敵のほうがよっぽどましだ。(Rien n'est si dangereux qu'un ignorant ami ;Mieux vaudrait un sage ennemi.[4])
石原慎太郎など、多くの政治家が好んで引用している[5][リンク切れ]。
ネットスラングとしては、単に「無能な味方」として使われることが多い。
本来の軍事学のみならず、転じて経営学においても頻繁に用いられており、古市憲寿や西村博之によって紹介されている [6][7][8][9]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.