白鳥台 (姫路市)

ウィキペディアから

白鳥台(はくちょうだい)は、兵庫県姫路市の地名。郵便番号671-2245。

地理

姫路市北西部にある。書写山菅生川の西、峰相山の南麓に位置する。

歴史

縄文時代後期の住居跡、古墳時代の古墳群や窯跡などがみられ、古来より恵まれた自然と文化に育まれてきた地域であることをうかがい知ることができる[1]

地名の由来

戦後まもなく、営農研究所が設置され、牧場には数百頭の乳牛が草を食み、池の辺りに山荘があった。昭和45年農場を閉鎖し、宅地開発が進められ、小学校区が白鳥であったので、白鳥タウンと称した。

大谷古窯跡

四天王寺が戦災で消滅し再建の際、創建当時の跡を発掘調査したところ、鋸歯文縁複弁六葉蓮華文で飾られた鴟尾片が出土した。これと同種の鴟尾片が、すでに打越大谷窯跡付近から発見されている。

世帯数と人口

2022年(令和4年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...
丁目 世帯数 人口
白鳥台1丁目 370世帯 760人
白鳥台2丁目 355世帯 763人
白鳥台3丁目 450世帯 962人
閉じる

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[3]

さらに見る 番地, 小学校 ...
番地 小学校 中学校
全域 姫路市立峰相小学校 姫路市立書写中学校
閉じる

交通

鉄道・バス

道路

施設

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.