狸谷山不動院

京都市左京区にある寺院 ウィキペディアから

狸谷山不動院map

狸谷山不動院(たぬきだにさんふどういん)は、京都市左京区一乗寺にある真言宗修験道大本山の寺院狸谷不動院ともいう。

概要 狸谷山不動院, 所在地 ...
狸谷山不動院
Thumb
本堂
所在地 京都府京都市左京区一乗寺松原町6
位置 北緯35度2分27.85秒 東経135度48分8.4秒
山号 狸谷山
院号 不動院
宗派 真言宗修験道
寺格 大本山
本尊 不動明王
創建年 天應1(781年)  延暦25(806年)
開基 桓武天皇
中興年 享保3年(1718年
中興 木食正禅
正式名 狸谷山不動院
別称 狸谷不動院
狸谷のお不動さん
公式サイト 大本山 狸谷山不動院
法人番号 5130005001785
Thumb
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
入口

歴史

平安時代桓武天皇の北東に位置するこの場所に鬼門封じとして、不動尊を安置したのが始まりという。

慶長9年(1604年)、宮本武蔵が狸谷山中で滝行を修し、不動心を体得したといわれる。

正徳5年(1715年)、木食正禅が入籠して3年間修業し、享保3年(1718年)に当院を再興した。木食正禅の参籠は足かけ17年にも及んだという。

境内

1986年、狸谷霊山の北側に、斜面を利用して本堂が懸造を用いて建立された[1]

行事

初不動の日(1月28日)に青竹の筒に入れた笹酒接待があり、「狸谷飲み放題」いってガン封じのご利益がある。

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.