片男波

ウィキペディアから

片男波(かたおなみ)は、日本相撲協会年寄名跡のひとつ。初代・片男波が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではないが、和歌山市に万葉集にも詠われた「片男波」という地名が存在する[1]

かつては「片男浪」と表記した。

片男波の代々

  • 代目の太字は、部屋持ち親方。
さらに見る 代目, 引退時しこ名 ...
代目引退時しこ名最高位現役時の所属部屋襲名期間備考
初代片男浪岸右エ門------
2代温海嶽幸助十4雷部屋1846年3月-?
3代角田川千吉---雷部屋1857年11月-1863年8月(死去)
4代花月川倉吉---雷部屋1864年4月-1876年10月(死去)
5代大淀谷五郎十1竹縄-玉垣部屋1880年1月-?二枚鑑札
6代中ノ関藤三郎---友綱-玉垣部屋1884年5月-1908年7月(死去)二枚鑑札
7代高緑太三郎三13片男浪部屋1909年6月-1931年10月(死去)
8代開月勘太郎前13尾車-峰崎-片男浪
-伊勢ノ海-花籠部屋
1933年5月-1950年5月(廃業)
9代神風正一関脇二所ノ関部屋1950年5月-1952年9月(廃業)
10代九ヶ錦坦平前3井筒-九重-朝日山部屋1955年5月-1957年5月(廃業)借株
11代松緑貢兵衛十5二所ノ関部屋1957年9月-1961年3月借株
5代尾車に名跡変更
12代玉乃海太三郎関脇二所ノ関部屋1961年3月-1987年9月(死去)
13代玉ノ富士茂関脇片男波部屋1987年9月-2010年2月16代楯山に名跡変更
14代玉春日良二関脇片男波部屋2010年2月-
閉じる

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.