片桐 貞起(かたぎり さだおき)は、大和小泉藩の第4代藩主。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2017年4月) 概要 凡例片桐貞起, 時代 ... 凡例片桐貞起時代 江戸時代前期 - 中期生誕 寛文9年(1669年)死没 寛保元年4月1日(1741年5月15日)改名 鶴松(幼名)、貞起墓所 京都府京都市北区紫野の大徳寺高林庵官位 従五位下、石見守幕府 江戸幕府主君 徳川家宣→家継→吉宗藩 大和小泉藩主氏族 松田氏→片桐氏父母 父:松田貞尚、母:松田重政の娘養父:片桐貞房妻 正室:上田勘解由の娘子 満紀(長男)、貞音、娘(上杉勝周正室)テンプレートを表示閉じる 生涯 松田貞尚(第3代藩主・片桐貞房の弟)の次男。母は松田重政の娘。正室は上田勘解由の娘。 山城にて生まれた。宝永6年(1709年)、小泉藩世嗣の貞経が早世したため、6月13日に先代藩主で伯父の貞房の養嗣子となる。翌年に貞房が死去したため、跡を継いだ。寛保元年(1741年)4月1日、小泉にて死去し、跡を次男の貞音が継いだ。享年73。 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.