爆速

ウィキペディアから

爆速(ばくそく、detonation velocity)は、爆薬爆轟現象をおこした場合の、爆轟の伝播速度である。これは、爆薬量あたりの仕事量の目安となる。

爆速は爆薬の種類によって異なるが、同じ種類の爆薬でも密度、形状、密閉状態によっても異なる。

爆速に影響する条件

密度
爆薬には、密度が高いほど爆速の大きくなるタイプと、ある値で最大となりそれ以外の密度では低下するタイプが存在する。
TNTRDXダイナマイト硝安爆薬などは密度に比例して爆速が大きくなるが、ニトログアニジンジニトロトルエン過塩素酸アンモニウム硝安油剤爆薬などは適正な密度で最大となりそれ以外では下がる。
薬径
同じ比重なら爆薬の塊の直径が大きいほど爆速も大きくなる。ある程度より大きくなると爆速は飽和してそれ以上は大きくならない。逆に直径があまりに小さいと爆轟しなくなる。これを臨界薬径と呼ぶ。
容器の強度
容器の強度が大きいほど爆速は早くなる
爆薬の粒度
爆薬は粒が細かいほど爆速も早くなる。トリニトロトルエンやRDXなどでは薬径が16cmを超えると粒度による影響は見られなくなる。
温度
通常は温度が高いほど爆速も早くなる。これは化学反応としての反応速度が温度の上昇と共に早くなることに対応している。

測定法

爆速一覧

さらに見る 爆薬, 略称 ...
爆薬 略称 爆速 (m/s) 仮比重 (g/cm3) 分類
ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタンHNIW / CL-2094002.04脂肪族
ヘキサニトロベンゼンHNB9340芳香族
テトラニトログリコールウリルSorguyl91501.95脂肪族
シクロテトラメチレンテトラニトラミンHMX91001.91脂肪族
シクロトリメチレントリニトロアミンRDX87501.76脂肪族
ペンスリットPETN84001.7脂肪族
マンニトールヘキサニトレート82601.73脂肪族
ニトログアニジン82001.7脂肪族
メチルニトレート80001.21脂肪族
ニトログリコール80001.48脂肪族
ニトログリセリンNG77001.59脂肪族
エチレンジニトラミンEDNA75701.65脂肪族
テトリル75701.71芳香族
ピクリン酸73501.7芳香族
トリアミノトリニトロベンゼンTATB73501.80脂肪族
トリニトロベンゼンTNB73001.71芳香族
トリニトロアニリンTNA73001.72芳香族
ピクリルクロライド72001.74芳香族
ピクリン酸アンモニウム71501.6芳香族
トリニトロトルエンTNT69001.6芳香族
トリニトロクレゾール68501.62脂肪族
トリニトロアニソール68001.57芳香族
ピクリン酸エチル65001.55芳香族
硝酸アンモニウムAN52701.3無機化合物
トリニトロレゾルシン酸鉛52002.9脂肪族
アジ化鉛46303.0無機化合物
雷酸水銀42503.0無機化合物
アジ化銀40004.0無機化合物
閉じる

俗語

本項で述べる「爆轟波の速度」とは無関係の俗語として、コンピューター転送速度などが非常に速いことを指して爆速ということがある[1]。こちらの意味では形容動詞のような使い方がされる。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.