熱帯魚(ねったいぎょ)は、熱帯亜熱帯に生息するの魚類の総称[1]。狭義では観賞魚となるものをいう[2][3][4][5][注 1]

Thumb
ネオンテトラ

グッピーエンゼルフィッシュネオンテトラコリドラスなど[7][3][6]、観賞に適する美麗なものが大部分で、そうでなくとも外観上の際立った特徴があるものが飼育の対象になっている[6][4]。飼育や繁殖が容易な小型の淡水魚が一般的だが[2][3][5]、輸送技術や飼育技術の発展によって、従来は不可能だった大型種、希少種、海水性の魚類もその対象になってきている[3][5]

エジプトやタイでは古くから淡水魚を観賞用途で飼育していたが、欧米に持ち込まれたのは1868年にパリでパラダイスフィッシュが紹介されたのが初とされている[5]。1930年代には様々な熱帯魚が普及した。日本では大正時代中期に初めて持ち込まれ、上流階級の間では稀覯性が重視された[5]。1950年代になると日本国内での飼育が容易になり、1960年代には熱帯魚ブームが巻き起こった[5]

「熱帯魚」は夏の季語とされている[6]

主な熱帯魚

ウィキペディアに項目のある熱帯魚の一覧。目分類ごとに示してある。

脚注

関連項目

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.