熊本中央病院
ウィキペディアから
国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院(こっかこうむいんきょうさいくみあいれんごうかい くまもとちゅうおうびょういん)は、熊本県熊本市南区にある国家公務員共済組合連合会の病院(直営病院)である。
地域の病院、診療所などを後方支援する地域医療支援病院である。
診療科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 糖尿病・内分泌・代謝内科
- 腎臓内科
- 緩和ケア内科
- 内科(救急総合診療科)
- 小児科
- 外科
- 整形外科
- 呼吸器外科
- 心臓血管外科
- 脳神経外科
- 乳腺・内分泌外科
- 形成外科
- 泌尿器科
- 眼科
- 麻酔科
- 放射線科
- 病理診断科
(※休診中:腫瘍内科、脳神経内科、皮膚科、精神科)
主な設備
- 2層式スペクトラルCT(2台)
- 3ステラMRI、1.5テスラMRI(各1台)
- リニアック(1台)
- RI装置(1台)
- 冠動脈造影装置(2台)
- ハイブリッド手術室(1室)、手術室(5室)
沿革
- 昭和26年 4月 非現業共済組合連合会熊本共済診療所として開設
- 昭和27年 4月 非現業共済組合連合会熊本中央病院に改称
- 昭和33年 7月 国家公務員共済組合連合会熊本中央病院に改称
- 昭和49年 5月 結核病床の全てを一般病床に変更
- 昭和61年 7月 増床 現在の病床数361床となる
- 平成 9年 1月 新病院へ全面移転
- 平成11年 4月 日本医療福祉建築協会賞受賞
- 平成13年 9月 救急医療功労者厚生労働大臣表彰
- 平成14年 4月 管理棟増築
- 平成15年10月 基幹型臨床研修病院指定
- 平成18年 7月 DPC対象病院
- 平成18年 8月 7対1入院料算定開始
- 平成22年 8月 熊本県指定がん診療連携拠点病院
- 平成23年11月 地域医療支援病院
- 平成24年 1月 電子カルテシステム稼働
- 平成27年10月 病院機能評価認定
- 平成29年 7月 北棟増築
- 平成30年 4月 ハイブリッド手術室稼働
施設認定等
- 熊本県指定がん診療連携拠点病院
- 地域医療支援病院
- 臨床研修病院
- DPC対象病院
- 日本医学放射線学会放射線科専門医総合修練機関
- 日本眼科学会専門医制度研修施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本外科学会専門医制度修練施設
- 日本呼吸器学会認定施設
- 呼吸器外科専門医合同委員会認定修練施設
- 日本循環器学会指定循環器専門研修施設
- 日本消化器外科学会専門医制度修練施設
- 日本消化器内視鏡学会指導施設
- 日本消化器病学会認定施設
- 日本小児科学会小児科専門医研修施設
- 日本心血管インターベンション治療学会認定研修施設
- 経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設
- 三学会構成 心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設
- 日本腎臓学会研修施設
- 日本整形外科学会専門医制度研修施設
- 日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科専門医基幹研修施設
- 日本大腸肛門病学会専門医制度認定施設
- 日本透析医学会専門医制度認定施設
- 日本糖尿病学会認定教育施設
- 日本内科学会認定医制度教育施設
- 日本泌尿器科学会専門医教育施設
- 日本病理学会研修登録施設
- 日本不整脈心電学会認定不整脈専門医研修施設
- 日本麻酔科学会麻酔科認定病院
- 日本心臓血管麻酔学会心臓血管麻酔専門医認定施設
- 日本乳癌学会関連施設
- 日本感染症学会研修施設
- 乳房再建用エキスパンダー実施施設
- 乳房再建用インプラント実施施設
- 浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
- 腹部ステントグラフト実施施設
- 胸部ステントグラフト実施施設
周辺
交通アクセス
自家用車・タクシー
駐車場 373台(無料)
- 九州自動車道・熊本インターチェンジより車で約30分。
- 九州自動車道・御船インターチェンジより車で約30分。
- JR熊本駅よりタクシーで約15分。
- JR南熊本駅よりタクシーで約10分。
路線バス
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.