無愧

ウィキペディアから

無愧(むぎ)(: anapatrāpyaアナパトラーピヤ)は仏教が教える煩悩のひとつ。

破廉恥なこと[1]。悪事を起しても、全く恥じないこと。 客観的に反省する心がなく、世間体も人の思惑も気にしなくなる状態をさす。

説一切有部五位七十五法のうち、大不善地法の一つ[1]。唯識派の『大乗百法明門論』によれば随煩悩位に分類され、そのうち中随煩悩である。

五位七十五法の大善地法「愧」の逆の心作用[2]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.