潮流 (アルバム)
アントニオ・カルロス・ジョビンのアルバム ウィキペディアから
『潮流』(ちょうりゅう、原題:Tide)は、ブラジル人ミュージシャン、アントニオ・カルロス・ジョビンが1970年に録音・発表したスタジオ・アルバム。オリジナルLPのカタログ番号は「SP-3031」[1]。
『潮流』 | ||||
---|---|---|---|---|
アントニオ・カルロス・ジョビン の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1970年5月 ニュージャージー州 ヴァン・ゲルダー・スタジオ[1] | |||
ジャンル | ボサノヴァ | |||
時間 | ||||
レーベル | A&Mレコード | |||
プロデュース | クリード・テイラー | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
アントニオ・カルロス・ジョビン アルバム 年表 | ||||
|
解説
デオダートがアレンジを担当し、ジョビンが1967年にA&Mレコードから発表したアルバム『波』と比べて、ストリングスよりも管楽器に比重が置かれた編曲となった[2]。タイトル曲では、ジョビンが以前に発表した曲「波」のコード進行が流用された[3]。なお、1970年6月には、本作と同様デオダートがアレンジを手がけ、ジョー・ファレルやロン・カーターらが参加したアルバム『ストーン・フラワー』の録音が行われ[4]、2018年にBGOレコードから発売された再発CDは、本作と『ストーン・フラワー』を1枚のCDに抱き合わせた内容となった[5]。
リチャード・S・ギネルはオールミュージックにおいて5点満点中3点を付け、全体像に関して「作曲に関しては、必ずしもジョビンの絶頂とは言えない曲もある」、デオダートの編曲による「イパネマの娘」のリメイクに関して「クラウス・オガーマンの編曲よりも重厚でドラマティックで、そして巧みに構築されている」と評している[3]。
収録曲
特記なき楽曲はアントニオ・カルロス・ジョビン作。
- イパネマの娘 - "Girl from Ipanema" (Antônio Carlos Jobim, Vinicius de Moraes) - 4:53
- やさしき調べ - "Carinhoso" (Pixinguinha, João Debarro) - 2:49
- テーマ・ジャズ - "Tema Jazz" - 4:36
- スー・アン - "Sue Ann" - 3:05
- リメンバー - "Remember" - 4:04
- 潮流 - "Tide" - 4:06
- タカタンガ - "Takatanga" - 4:44
- カリベ - "Caribe" - 2:44
- ロッカナリア - "Rockanalia" - 4:48
リマスターCDボーナス・トラック
- テーマ・ジャズ(別テイク) - "Tema Jazz (Alternative Take)" - 2:58
- 潮流(別テイク) - "Tide (Alternative Take)" - 4:09
- テーマ・ジャズ(別テイク) - "Tema Jazz (Alternative Take)" - 5:49
- テーマ・ジャズ(フル・マスター・テイク) - "Tema Jazz (Master Take in Full)" - 8:15
参加ミュージシャン
- アントニオ・カルロス・ジョビン - ギター、ピアノ、エレクトリックピアノ
- ジェリー・ドジオン - アルト・サクソフォーン・ソロ(on #1)
- ジョー・ファレル - バスフルート・ソロ(on #2, #8)、ソプラノ・サクソフォーン・ソロ(on #8)
- エルメート・パスコアール - フルート・ソロ(on #3)
- ロン・カーター - ベース
- デオダート - アレンジ、指揮
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.