Remove ads
日本の漫画における作画表現技法 ウィキペディアから
漫符(まんぷ)は漫画などに特有な記号表現のことである。
漫符は主として、漫画などのキャラクターの内面を表現するための、独特の視覚言語やアイコノグラフィーに属するシンボル(アイコン)である。
現代では主に日本において漫画や、漫画の影響を受けたアニメ作品において漫符的な表現が見られる。また、欧米などの漫画(アメリカン・コミックス、バンド・デシネなど)においても漫符に相当する表現技法が見られる場合があるが、概してその種類は少ない。
なお、本項目では実体の記号として描写されるものについて扱う。その他の日本の漫画について特有の表現技法については、同項目を参照のこと。
漫符の起源や変遷は漫画の起源と同様に古いと考えられるが、ここでは昭和初期以降に日本において普及した漫画[1][2]、いわゆる現代漫画における漫符について主に取り扱う。
古くから見られるが、具体例を示して「漫符」という呼称を使用した初出は『サルでも描けるまんが教室』[J 1]の第3回である[いつ?]。同作品では漫符を「感情や感覚を視覚化した、まんがならではの符号(記号)」と定義している。
分類名はあくまでも便宜的なものであるか、一般的に多用されている呼称であり、用語として定義されている訳ではない。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.