温泉村 (神奈川県)
日本の神奈川県足柄下郡にあった村 ウィキペディアから
温泉村(おんせんむら)は、神奈川県の西部に位置し、足柄下郡に属していた村。
地理
神奈川県の西に位置し、北に早川が位置する。
- 山:浅間山
- 河川:早川
隣接していた自治体
歴史
- 1878年(明治11年)7月15日 - 富士屋ホテルが開業。
- 1887年(明治20年) - 塔の沢から人力車を通す有料道路が開通[1]。1889年に宮城野村まで延伸[1]。
- 1889年(明治22年)
- 1910年(明治43年)9月30日 - 現在の国道1号(箱根湯本方面 - 宮ノ下交差点)および国道138号(宮ノ下交差点 - 仙石原方面)の道路が、国道58号(東京ヨリ靜岡縣ニ達スル別路線)に指定される[2]。
- 1919年(大正8年)6月1日 - 小田原電気鉄道鉄道線(後の小田急箱根鉄道線)大平台駅、宮ノ下駅および小涌谷駅が開業。
- 1920年(大正9年)12月25日 - 現在の国道138号部分(宮ノ下交差点 - 仙石原方面)に、国道特2号が設置(神奈川県道箱根御殿場線と重複)され、起点が村内に置かれる[3](1952年廃止)。
- 1936年(昭和11年)2月1日 - 村域の一部が富士箱根国立公園(後の富士箱根伊豆国立公園)となる。
- 1953年(昭和28年)5月18日 - 旧国道特2号の路線に、二級国道138号富士吉田小田原線(後の国道138号)が設置され、終点が村内に置かれる。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 足柄下郡箱根町、湯本町、仙石原村、宮城野村と新設合併し、改めて箱根町が発足[4]。同日温泉村廃止。
交通
鉄道路線
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 富士箱根伊豆国立公園
- 箱根温泉
- 大平台温泉、堂ヶ島温泉、宮ノ下温泉、小涌谷温泉
- 富士屋ホテル
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.