津山市立清泉小学校
岡山県津山市にある小学校 ウィキペディアから
津山市立清泉小学校(つやましりつ せいせんしょうがっこう)は、岡山県津山市綾部にある公立小学校。全校児童71人全6クラス。(特別支援学級を含むと7クラス。)[1]
津山市立清泉小学校 | |
---|---|
| |
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 津山市 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B133210000966 |
所在地 | 〒708-1104 |
岡山県津山市綾部407 | |
外部リンク | 津山市役所ホームページ内学校紹介ページ |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
学区
特段の事情がない限り、以下の地域が清泉小学区。中学校はそのまま全域が津山東中学区に含まれる。[2]
最寄り駅
教育目標
- 豊かな人間性を培い、自ら学び、たくましく生きる清泉の子どもを育成する。[3]
沿革
- 1876年(明治9年) - 勝北郡山形村に新野小学校創立
- 1878年(明治11年) - 綾部村米山に静修小学校設立
- 1879年(明治12年) - 静修小学校が綾部小学校と改称。新野小学支校設立
- 1885年(明治18年) - 新野小学支校が分離独立して精業小学校設立
- 1887年(明治20年) - 綾部小学校が尋常綾部小学校と改称。精業小学校が尋常精業小学校と改称
- 1893年(明治26年) - 尋常綾部小学校と尋常精業小学校が合併して東北条郡神庭村・勝北郡滝尾村組合立清泉尋常小学校となる
- 1909年(明治42年) - 現在地に移転移築。苫田郡神庭村・勝北郡滝尾村組合立清泉尋常高等小学校と改称
- 1941年(昭和16年) - 苫田郡神庭村・勝北郡滝尾村組合立清泉国民学校と改称
- 1947年(昭和22年) - 苫田郡神庭村・勝北郡滝尾村組合立清泉小学校と改称
- 1954年(昭和29年) - 津山市立清泉小学校と改称
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.