法皇塚古墳
千葉県市川市にある古墳 ウィキペディアから
千葉県市川市にある古墳 ウィキペディアから
法皇塚古墳(ほうおうづかこふん、法王塚/鳳凰塚[1])は、千葉県市川市国府台にある古墳。形状は前方後円墳。国府台古墳群を構成する古墳の1つ。史跡指定はされていない。
千葉県北西部、江戸川下流左岸の台地上に築造された古墳である[2]。台地上では前方後円墳3基を含む国府台古墳群の築造が知られ、本古墳はそのうちの1基になる[2]。現在は東京医科歯科大学国府台キャンパス構内に所在する。かつて墳頂には国府台天満宮が祀られていたが、1875年(明治8年)の大学建設による用地買収に伴い、北西約300メートルの地に遷座している。また古墳周辺は戦前に軍用地となったため、その整備により墳丘が一部破壊・石垣化などの改変を受けているほか[1]、これまでに数次の発掘調査が実施されている[1]。
墳形は前方後円形で、前方部を北西方向に向ける。墳丘長は推定復原で54.5メートルを測り、国府台古墳群のうちでは最大規模になる。墳丘外表では円筒埴輪・形象埴輪が検出されており[3]、これらは在地産(下総型埴輪)と生出塚埴輪窯産(埼玉県鴻巣市)とからなる[1]。埋葬施設は片袖式の横穴式石室で、後円部において南西方向に開口した[3]。石室内部は盗掘に遭っているものの、発掘調査では馬具・武具・装身具などの多くの副葬品が検出されている[3]。
この法皇塚古墳は、古墳時代後期の6世紀後半[4](または6世紀中葉[1])頃の築造と推定される。旧東葛飾郡南部では国府台地域以外に古墳が少なく、本古墳は一帯を治めた首長の墓と推測される[4]。周辺は下総国府の推定地であり、また下総国分寺・下総国分尼寺が所在するなど、律令制下においても下総国の中心地であったことが知られる。
墳丘の規模は次の通り[3]。
ただし、前方部は見かけ上で後円部よりも高く築造されている[4]。
埋葬施設としては、凝灰質砂岩(房州石)による片袖式の横穴式石室が構築されている[4]。石室の規模は次の通り[4]。
石室の天井石は検出されていない[4]。石室内はすでに盗掘に遭っているが、発掘調査において後述の副葬品が検出されている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.