泉谷川

ウィキペディアから

泉谷川(いずみたにがわ)は、徳島県板野郡上板町を流れる河川吉野川支流である。山間部を流れる渓流である[2]

概要 泉谷川, 水系 ...
泉谷川
水系 一級河川 吉野川
延長 5.018[1] km
流域面積 14.2[要出典] km2
水源 徳島県上板町泉谷
水源の標高 606.5[要出典] m
河口・合流先 宮川内谷川
流域 徳島県上板町
テンプレートを表示
閉じる

地理

上板町北部の香川県との県境付近にある阿讃山脈に源を発し[3]、南東へ流れ宮川内谷川に合流する[1]

鳶谷川との間の扇状地の東側には、泉谷川からの堆積土が厚く堆積している[4]

1961年9月16日に、第2室戸台風が通過した際に、50mに渡って堤防が決壊した[5]

1980年(昭和55年)7月から8月にかけて阿波学会による学術調査で水生昆虫相の調査が行われた際は、全体に河床の荒廃、水質の汚濁が見られた。

平成7年度(1995年度)から平成11年度(1999年度)まで生態系に配慮した泉谷川環境共生(リバーフロント)事業(親水護岸、髙水敷整正など)が行われた[6]

中流には、徳島県内でも代表的なホタルが見られるスポットである「泉谷川ホタルの里」がある[7][8]。近年、上板町が観光開発を進めている。地元住民による泉谷協議会が管理するシダレザクラ30本が川沿いに植えられていたが、2014年2月1日、2日に新たに、川沿いの約300mに、地元住民が1家に1本の桜を植えて管理する取り組む、「うちのさくら」が始められ、70本のソメイヨシノなどが植えられた[9]

支流

  • 糸の谷川[1]
  • 宮ヶ谷川[1]

河川施設

  • 泉谷砂防ダム
  • 神宅砂防ダム

観光

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.