河地重蔵

ウィキペディアから

河地 重蔵(かわち じゅうぞう、1928年2月18日 - 2007年11月28日[1])は、日本の中国史学者。

概要 人物情報, 別名 ...
河地 重蔵
人物情報
別名 河地 重造
生誕 (1928-02-18) 1928年2月18日
日本岐阜県
死没 2007年11月28日(2007-11-28)(79歳没)
出身校 京都大学
学問
研究分野 中国史(近現代史)
研究機関 大阪市立大学流通科学大学
学位 経済学博士
テンプレートを表示
閉じる

経歴

1928年、岐阜県生まれ。別名・重造。京都大学文学部東洋史学科を卒業。

1953年、大阪市立大学経済学部講師となり、後に助教授、教授昇格。1972年、学位論文『毛沢東と現代中国 社会主義経済建設の課題』を大阪市立大学に提出して経済学博士号を取得[2]。1990年に大阪市立大学を定年退官し、名誉教授となった[3]。その後は流通科学大学教授として教鞭をとった。1998年に流通科学大学を退任し、名誉教授[4]

著作

著書
  • 『漢の高祖』(中国人物叢書 第2期) 河地重造 人物往来社 1966
  • 『毛沢東と現代中国 社会主義経済建設の課題』河地重造 ミネルヴァ書房 1972
編共著
  • 『中国史 第1』(アジア史講座 第1巻) 河地重造編 岩崎書店 1955
  • 『転形期の中国経済』世界思想社 1981
  • 『変貌する中国経済』藤本昭上野秀夫共著 世界思想社 1987
  • 『アジアの中の中国経済』藤本昭・上野秀夫共著 世界思想社 1991
  • 『現代中国経済とアジア 市場化と国際化』藤本昭・上野秀夫共著 世界思想社 1994
  • 『中国経済と東アジア圏』藤本昭・上野秀夫共著 世界思想社 1998
翻訳
論文

資料

  • 佐々木信彰2008「河地重蔵先生を偲んで」『アジア研究』54-2, 1-2頁.doi
  • 「河地重蔵教授略歴・著作目録」『大阪市立大学経済学会經濟學雜誌』 91-3・4, 103-108頁.

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.