永見 七郎(ながみ しちろう、1901年 - 1993年5月)は、日本の詩人・児童文学作家。 大阪生まれ。兄は農学者・永見健一[1]。1916年宮川経輝により洗礼を受ける。1918年武者小路実篤の新しき村に参加し、村外会員。早稲田大学文学部独文科中退。千家元麿の勧めで詩を書く[2][3]。 著書 『世界を股にかけて 井上雅二氏の前半生』日本植民通信社 1932 『ホヰットマン讃美』建設社 1940 『興亜一路井上雅二』刀江書院 1942 『栗田定之丞 百樹翁』泰光堂 1943 『銃後に子供あり』新泉社 1943 『ミンナノコウエン』齋藤清畫 泰光堂 1943 『戦ふ緑地 公園の小国民達』泰光堂 1944 『靴モノガタリ』氏原忠夫画 二葉書店 1946 『燈台のコドモ 絵物語』古家白羊絵 泰光堂 1947 『野球と名選手』高木清絵 大蔵出版 少年少女よみもの全集 1955 『野球物語 熱球八十年』霜野二一彦絵 東光出版社 1958 『遠い星 詩集』新しき村東京支部 1978 編纂 『武者小路実篤詩集』編 弥生書房 世界の詩 1966 再話「ふたりの女王」菊池寛の『珠を争う』より、光文社雑誌少女昭和29年11月号付録 再話「父かえる日まで」菊池寛の『輝ける道』より、光文社雑誌少女昭和30年新年号付録 注 [1]『戦ふ緑地』に兄が序文を書いている。 [2]『遠い星』附載略歴 [3]『新しき村』1993年12月追悼号 関連項目 日本の小説家一覧 児童文学作家一覧Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.