氷川鍬神社
日本の埼玉県上尾市にある神社 ウィキペディアから
日本の埼玉県上尾市にある神社 ウィキペディアから
氷川鍬神社(ひかわくわじんじゃ)は埼玉県上尾市にある神社である。 上尾宿の鎮守で、地元では「お鍬さま」と呼ばれて親しまれている。旧社格は村社。
氷川鍬神社 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県上尾市宮本町1-14 |
位置 | 北緯35度58分21秒 東経139度35分24秒 |
主祭神 | 稲田姫命、豊鍬入姫命 |
社格等 | 村社 |
創建 | 寛永9年(1632年) |
別名 | 御鍬太神宮 |
例祭 | 7月14日に近い土曜日曜 |
地図 |
伝説によれば、寛永8年(1631年)桶川宿方より来た童子が引いていた櫃が上尾宿本陣前で動かなくなり、童子はいずこかへ消え失せた。 翌正月に櫃を開けてみると、鍬2本と稲穂があり、鍬2本を神体として本陣前に社を建立して祀ったのが創建の経緯と伝えられる[1]。 稲穂は「御子稲」と称し、種を増やして庶民に分け与えた。
長く、御鍬太神宮(おくわだいじんぐう)と呼ばれてきたが、明治41年(1908年)上尾村総鎮守の氷川神社から女体社を合祀し、現社名となった。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.