水心会

長崎県長崎市にあった暴力団 ウィキペディアから

水心会

水心会(すいしんかい[1])は、長崎県長崎市に本部を置いて1995年頃から2007年まで活動した暴力団指定暴力団山口組の二次団体であったものの、同組織を除籍[2]となって解散した。構成員の総数は解散時で30余(準構成員を含む)。

概要 設立, 設立者 ...
水心会
Thumb
設立1995年
設立者水田元久
本部長崎県長崎市
首領水田元久
活動期間1995年 - 2007年
構成員数
(推定)
30余名
上部団体 山口組
閉じる

略史

長崎県内最大の組織で、五代目山口組において同県唯一の二次団体であった松本組が1994年末に解散する事態となったことから、同組で永く舎弟頭を務めていた水田組組長・水田元久が、その後継団体として結成。水田は1995年4月、五代目山口組若中に取り立てられた。

その後、同じ長崎市内に本拠を置く山口組系石湊会が勢いを増すに連れ、勢力を減少させていった。1998年から1999年に掛け、山口組傘下団体との抗争事件を起こした[3][4]

2007年4月17日夜、数年前まで若頭を務めていた城尾哲弥・会長代行が、市長選挙期間中の長崎市内の路上で現職の市長・伊藤一長を銃撃し、殺人未遂の現行犯で逮捕された。翌18日未明に市長は死亡し、組事務所にも早朝から家宅捜索が入った(長崎市長射殺事件)。この事件を受けて18日に開かれた六代目山口組の緊急最高幹部会で、水田への除籍処分が確定。水田は同日午後、自ら長崎県警察本部を訪れ、自身の引退と水心会の解散を表明する「解散届」を提出した。

直ちに、若頭だった人物を中心に後継団体「清田会」が組織され、大半の組員が移行した。清田会は、六代目山口組若頭補佐兼九州ブロック長・青山千尋の率いる二代目伊豆組福岡市中央区)の預かりとなった[5]

最高幹部

  • 会長・水田元久(六代目山口組若中、水田組初代組長)
  • 会長代行・城尾哲弥
  • 若頭・〔氏名不詳〕
  • 本部長・水田重規(二代目水田組組長)

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.