トップQs
タイムライン
チャット
視点

母港

ウィキペディアから

母港
Remove ads

母港(ぼこう、英語: home port)とは、あるが拠点を置く港。船籍港(せんせきこう、英語: port of registry)とは必ずしも一致しない[1]。登録文書や[2]船尾に記される[3]

Thumb
船尾の船名の下に船籍港(この船の場合はポルトーフランセ)が記されている

海上自衛隊

海上自衛隊でいわゆる「母港」とされるものは、自衛艦等が籍を置く地方総監部又は地区総監部のある基地である[4]。籍を置くのとは別に、訓令等で「定係港」が定められる。

日本海軍

日本海軍においては、軍艦などが籍を置くのは鎮守府に限られ、1935年から一部船舶の本籍が要港部(後の警備府)に置かれるようになったのみで、また「定係港」は別であった[5]

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads