武蔵川

大相撲の年寄名跡 ウィキペディアから

武蔵川(むさしがわ)は、日本相撲協会年寄名跡のひとつ。初代・武蔵川が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。

武蔵川の代々

  • 代目の太字は、部屋持ち親方。
さらに見る 代目, 引退時しこ名 ...
代目引退時しこ名最高位現役時の所属部屋襲名期間備考
初代武藏川初五郎------
2代?------
3代?------
4代武藏川初右エ門------
5代谷ノ戸清七---武蔵川部屋
6代大橋清五郎---錣山部屋
7代荒潮大治郎---粂川-雷部屋
8代大橋初五郎?---武蔵川部屋
9代関ノ浦市松前4武蔵川-追手風部屋1860年2月-1862年3月(廃業)
10代武藏川大治郎前4玉垣部屋1867年11月-1892年6月(廃業)
11代劔山谷右エ門 (2代)大関猪名川(大阪)-梅ヶ谷
-雷-武蔵川部屋
1892年6月-1910年11月(死去)
12代鴨緑江渡右衛門下4武蔵川部屋1911年2月-1938年3月(死去)二枚鑑札
13代出羽ノ花國市前1出羽海部屋1940年5月-1960年12月8代出羽海に名跡変更
1968年3月-1974年2月(停年(定年。以下同)退職)再襲名
相談役へ
14代三重ノ海剛司横綱出羽海部屋1980年11月-2013年2月(停年退職)
15代武蔵丸光洋横綱武蔵川部屋2013年2月-
閉じる

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.