樋口清登
大日本帝国陸軍軍人 ウィキペディアから
樋口 清登(ひぐち きよと、1890年(明治23年)2月21日 - 1969年(昭和44年)7月27日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。功四級[2]。
経歴・人物
山口県出身[1]。1911年(明治44年)陸軍士官学校第23期卒業、陸軍歩兵少尉に任官[1][3]。
1939年(昭和14年)3月に陸軍歩兵大佐・父島要塞司令官、1941年(昭和16年)1月に甲府連隊区司令官を経て、1945年(昭和20年)3月に歩兵第86旅団長(支那派遣軍、第12軍、第115師団)に任官[1][2]。周家口に駐屯した[1]。同年6月10日、陸軍少将に昇進し、間もなく終戦を迎えた[1]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.