植物生体液

ウィキペディアから

植物生体液

植物生体液(しょくぶつせいたいえき、英語: Sap)とは、植物体液である。樹木の場合は、樹液と呼ばれる。

樹液が滲出した木で繁殖した菌(樹液酵母菌)
矢毒として利用されたトウダイグサ属の乳液
ケシ坊主(果実)に傷をつけて流れ出た麻薬となる樹脂。

道管に流れる導管液(道管液)、篩管に流れる篩管液[1]、乳管に流れる乳液、樹脂道英語版に流れる樹脂[2]などがある[3]。搾り取ったり、自然に植物から出た液体を汁液という[4]

植物の利用

栄養の移動、毒などを放出し動物からの防御などの役割があるとされる[2]

利用

動物の利用

食料とする動物には、キツツキ科シルスイキツツキ属の鳥や昆虫のアブラムシなどの樹液食動物英語版がいる。昆虫の樹液食動物は、体外に甘露を分泌する場合がある。

研究者は、採取中のアブラムシの口針をレーザーメスで切断するAphid Technique(アブラムシ技法)で漏出した篩管液を採取する[9]

出典

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.