札幌市立白楊小学校

北海道札幌市にある小学校 ウィキペディアから

札幌市立白楊小学校map

札幌市立白楊小学校(さっぽろしりつ はくようしょうがっこう)は、北海道札幌市北区にある公立小学校。1954年開校。

概要 札幌市立白楊小学校, 国公私立の別 ...
札幌市立白楊小学校
Thumb
Thumb北緯43度05分25.2秒 東経141度20分21.0秒
国公私立の別 公立学校
設置者 札幌市
設立年月日 1954年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B101210220030
所在地 001-0024
北海道札幌市北区北24条西7丁目
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

沿革

第二次世界大戦終戦後、札幌市の北24条付近には外地占領地に居住していた引揚者が多数帰還・居住した。当時は札幌市立幌北小学校が北24条付近の引揚者児童を引き受けていたが、1950年ごろから住民が増えるとともに児童数が増加し、教育に支障をきたすようになった。1952年には同校の「父母と先生の会」が中心となって小学校新設運動を開始し、1954年に北24条に白楊小学校が設立、引揚者児童を引き受けた[1]

白楊小学校は10月に幌北小学校から687人の児童を迎えて開校し、1955年4月までにさらに106人を幌北小学校から迎えた。引揚者などの移動は当時頻繁に起きており、1955年度には白楊小学校全体で300人の転入と80人の転出があった[1]

2020年時点では1学年あたり約70人が在籍している[2][3][4]

海外との関わり

札幌市は1959年11月からアメリカ合衆国オレゴン州ポートランド市と都市提携を結んでおり、白楊小学校も1967年2月にコリンズビュー校と[5]、1991年7月にスイットン小学校と提携した[6]。1998年度には、札幌市立桑園小学校と共に、アイスホッケードリームキャッチャー作りなどに代表されるカナダ文化教育が行われた。その後もインドネシア中国韓国の学生が両校の国際理解教育へ参加した[7]

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.