春山 文典(はるやま ふみのり、1945年 - )は、日本の芸術家、彫刻家。横浜美術大学元学長。日本芸術院会員。長野県小布施町出身。蓮田修吾郎に師事。 この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 (2011年1月) 経歴 1969年 東京芸術大学美術学部工芸科卒業 1971年 東京芸術大学大学院美術研究科修了 1980年 独日金属造形作家展(西ドイツ・ハンブルク)以後'83、'88年 1983年 日本現代工芸美術展審査員(以後14回) 1989年 日展審査員(以後7回) 1992年 前衛と伝統 現代の工芸展(ドイツ・フランクフルト市) 1997年 日展評議員 2002年 現代工芸美術家協会常務理事 2019年 日本芸術院会員[1] 作品収蔵 作品設置(公共空間)/上越新幹線越後湯沢駅 大阪府立産業技術研究所 上信越自動車道千曲川ハイウェイオアシス 他 受賞 1978年 日本現代工芸美術展現代工芸賞 1979年 日展特選、北方領土返還祈念シンボル像デザイン公募最優秀賞 2000年 日本現代工芸美術展内閣総理大臣賞、日展文部大臣賞 2016年 日本芸術院賞 脚注 [脚注の使い方] [1]会員候補者略歴・賞歴等 外部リンク YOKOHAMA COLLEGE OF ART AND DESIGN 横浜美術大学教員紹介ページWikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.