トップQs
タイムライン
チャット
視点
明治ザ・チョコレート
ウィキペディアから
Remove ads
明治ザ・チョコレート(めいじザ・チョコレート、meiji THE Chocolate)は、株式会社 明治が2014年9月から販売しているチョコレートブランドの一つ。

![]() |
![]() | この記事の一部(2023年11月14日のリニューアル以降に関わる部分)は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2024年2月) |
歴史
- 2014年
- 9月24日 - 販売開始。当時のキャッチコピーは「これが、カカオのおいしさです。」であった。当初はスティックタイプ(7本入り)で、「こく苦カカオ」と「香るカカオ」の2種類が発売されていた[1]。
- 2015年
- 2016年
- 2017年
- 1月10日 - 「力強い深みコンフォートビター」と「濃密な深みと旨味ベルベットミルク」に14枚入りのBOXタイプを追加発売[7]。
- 4月11日 - 「深遠なる旨み抹茶」を追加発売[8]。
- 5月30日 - 「軽やかな熟成感ビビッドミルク」を追加発売[9]。
- 10月3日 - 「可憐に香るブリリアントミルク」を追加発売[10]。併せて、「濃密な深みと旨味ベルベットミルク」はカカオ分を増やす(49% → 51%)リニューアルが行われた。
- 11月2日 - 日経トレンディ発表の「2017年ヒット商品ベスト30」に第2位で選出される[11][12]。
- 11月7日 - 一時販売を休止していた「力強い深みコンフォートビター」の販売を再開[13]。
- 2018年
- 9月25日 - 「凛と香り立つブロッサムビター」追加発売。
- 2020年
- 9月29日 - リニューアル。それぞれ異なる産地のカカオを使用した「ベネズエラカカオ70」「ブラジルカカオ70」「ペルーカカオ70」「ドミニカ共和国カカオ70」の4種になる。
- 2022年
- 9月20日 - パッケージデザインの変更。カカオ産地の循環をイメージしたものになった。
- 2023年
- 11月14日 - リニューアル。「フルーティカカオ・ラテ」「ナッティカカオ」「フローラルカカオ」「フルーティカカオ」の新たな4種類のフレーバーになる。
Remove ads
ラインナップ
全て公式サイトから引用
2024年9月現在
過去のラインナップ
- 2016年まで
- 魅惑の旨味 ジャンドゥーヤ (カカオ51%)
- 力強い深み コンフォートビター (カカオ70%)
- 濃密な深みと旨味 ベルベットミルク (カカオ51%)
- 華やかな果実味 エレガントビター (カカオ70%)
- 優しく香る サニーミルク (カカオ54%)
- 鮮烈な香り フランボワーズ (カカオ47%)
- 深遠なる旨味 抹茶 (カカオ58%)
- 軽やかな熟成感 ビビッドミルク (カカオ54%)
- 可憐に香る ブリリアントミルク (カカオ55%)
- 凛と香り立つ ブロッサムビター (カカオ70%)
- 2020年まで
- ベネズエラカカオ70
- ブラジルカカオ70
- ペルーカカオ70
- ドミニカ共和国カカオ70
Remove ads
パッケージ
パッケージのデザインはシンプルで、中央に大きくカカオの実が描かれている。味によってカカオの実の色、デザインが異なる。
中央のカカオの実以外は余白が大きくあることから、パッケージに模様やカカオの実を生かした絵を描くパッケージアレンジが2017年6月頃からTwitter上で流行した[14]。その他にもカカオの実の柄に着目してアクセサリーに加工したり、箱のサイズに着目して別の容器にしたりと、空き箱の再活用術がインターネット上で見られた[15]。2017年10月3日にリニューアルした公式サイトでは、「パッケージのデザインを生かした愉しみ方」としてこれらを取り上げている。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads