Loading AI tools
日本の詩歌を中心とした文芸雑誌 ウィキペディアから
明星(みょうじょう)は、1900年(明治33年)4月から1908年(明治41年)11月まで刊行された、詩歌を中心とする月刊文芸誌である[1]。1908年(明治41年)11月の第100号で第1次明星は廃刊となった。
誌風はロマン主義的であり、高踏的・唯美的傾向が強く、西洋文学の紹介にも熱心だった。
明治33年4月、同人結社東京新詩社の機関誌として、与謝野鉄幹が主宰となり創刊。表紙に「主筆・与謝野鉄幹」と大きく印刷したタブロイド判16ページの雑誌であった。1ページは4段組み、1段22字詰めの41行。定価は6銭で、麹町区上六番町四十五番地が発行所となる。発行人はまだ入籍していない妻・林滝野の名になっていた[2]。
明星へ寄稿した若手歌人・詩人による革新的な一派。鉄幹・晶子夫妻をはじめとし、北原白秋・石川啄木・木下杢太郎・吉井勇・山川登美子・中濱絲子・中原綾子らが属した。
1908年11月の(第1次)明星廃刊以降、明星が果たした役割は後進とされる『スバル』へと引き継がれた[5]。 1921年(大正10年)11月、鉄幹らにより明星は復刊され、1927年(昭和2年)4月までに全48号が刊行された(第2次)[1][6]。また、1947年(昭和22年)5月から1949年(昭和24年)10月にかけて、与謝野光を主宰として再度複刊されている(第3次)[1][6]。しかし、最初の第1次明星と比べて、これらには文学的意義は少ないとされる[5]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.