Loading AI tools
明治期の浮世絵師 ウィキペディアから
早川 松山(はやかわ しょうざん、嘉永3年〈1850年〉8月15日 - 明治25年〈1892年〉[1])は、明治時代の浮世絵師。
河鍋暁斎の門人。幼名は徳之助[2]。晴斎、帰誠と号す。幼時、左目を失明している。明治9年(1876年)頃から特に活動を始め、明治10年(1877年)に「鹿児島征討図」や「九州植木口激戦図」などといった西南戦争を描いた錦絵10点ほどが知られている。他に内国勧業博覧会の図や横浜絵を手がけている。明治10年(1877年)、松月保誠と改名した。暁斎の画風を継承、錦絵のほか、雑誌や単行本の挿絵を描く。また、ある時は信濃国において惺々暁斎と称していたるところで絵を描いたと言われる。
『河鍋暁斎絵日記』(国立国会図書館所蔵)の中に数回登場しており、「惺々早川晴斎」の落款の肉筆作品が河鍋暁斎記念美術館に所蔵されている。また、『河鍋暁斎翁伝』には、暁斎の次男・河鍋暁雲の談話として、浅草観音堂に早川松山筆の額絵がある、という記載がある。明治22年、放飲泥酔の余、あやまちて水に溺れて死せり[3]。
なお、『浮世絵の基礎知識』(吉田漱著)は、松山の活動期を明治26年(1893年)頃までとしている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.