日本レジャーカードシステム
ウィキペディアから
日本レジャーカードシステム株式会社(にほんレジャーカードシステム)は、かつて存在した日本の企業。
概要
パチンコ店向けプリペイドカード「パッキーカード」の発行、カード読み取り機の製造を主業務としていた。
1988年設立。当初はNTTデータ・三菱商事が大株主で[1]、警察の共済組織である「株式会社たいよう共済」も出資していた[2]。その後パチンコ機向けソフトウェア開発を手がけるデータ・アートの傘下に入り、2005年には電子部品商社の加賀電子の出資を受けるが[3]、2007年5月に日本ゲームカードの子会社となり[4]、2008年4月に吸収合併された。
企業データ
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.