旅石駅
かつて日本の福岡県須恵町にあった日本国有鉄道の貨物駅 ウィキペディアから
旅石駅(たびいしえき)は、かつて福岡県糟屋郡須恵町旅石にあった日本国有鉄道(国鉄)香椎線(貨物)旅石支線の貨物駅(廃駅)である。路線の廃線に伴い、1960年(昭和35年)12月15日に廃駅となった[1]。部内資料等には旅石(貨)駅と記され、貨物専用駅と判る様にされていた。
歴史
海軍炭鉱の旅石第六坑の開坑に伴い、石炭を輸送するために博多湾鉄道が旅石支線の延長を出願して設置された。[2]
年表
跡地
線路跡を含めて主に町道へ転用された[5]一部の敷地は、海軍炭鉱の硬山の敷地と共に県立須恵高校の敷地に転用されて居る。付近には国鉄~JRの寝台列車のリネンを扱って居た「九州鉄道リネンサービス㈱」等の国鉄~JR関連会社が所在する等、曾て国鉄の駅が所在して居た証拠が、2004年現在存在して居る。
隣の駅
- 日本国有鉄道
- 香椎線(貨物)旅石支線
- 志免駅 - 旅石(貨)駅
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.