中華人民共和国文化部は、中華人民共和国国務院に存在していた行政部門。文化事業を管轄した。日本の文化庁にあたる。 2018年、第13回全国人民代表大会で採択された国務院機構改革プランにて、文化部は観光局とともに廃止され、両者の機能を統合した中華人民共和国文化観光部が新設された[1]。 歴任部長 茅盾[2](1954年—1965年1月4日 陸定一(1965年1月4日—1966年) 肖望東(中国語版)(1966年5月—1967年2月、代理) 于会泳(中国語版)(1975年1月17日—1976年10月隔離審査) 黄鎮(中国語版)(1977年12月—1980年12月) 周巍峙(中国語版)(1980年12月—1982年5月4日、代理) 朱穆之(中国語版)(1982年5月4日—1986年6月25日) 王蒙(1986年6月25日—1989年9月4日) 賀敬之(1989年9月—1992年11月、代理) 劉忠徳(中国語版)(1993年3月29日—1998年3月18日) 孫家正(中国語版)(1998年3月18日—2008年3月17日) 蔡武(2008年3月17日—2014年12月28日) 雒樹剛(2014年12月28日—2018年3月) 下位機構 10の職能司(日本の庁にあたる)が置かれている。 弁公庁 政策法規司 計画財務司 人事司 芸術司 教育・科学技術司 文化市場司 文化産業司 社会文化司 対外文化連絡局 脚注 [1]“【両会】中国中央政府機構改革プラン要点”. 新華網. (2018年3月14日). http://jp.xinhuanet.com/2018-03/14/c_137038123.htm [2]なお、沈雁氷の名で文化部長を務めた 外部リンク 中華人民共和国文化観光部公式サイト この項目は、政府(地方の役所・公益法人などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。表示編集この項目は、中国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/PJ:中国)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.