拳骨 (1914年の映画)
ウィキペディアから
『拳骨』(げんこつ、英語: The Exploits of Elaine, 「エレインの英雄的行為」の意)は、1914年(大正3年)製作・公開、ワートン製作、パテ・エクスチェインジ配給によるアメリカ合衆国のサイレント映画、シリアル・フィルムである[1][2]。日本での別題『エレーヌの勲功』(エレーヌのくんこう)[2]。本作の続篇が The New Exploits of Elaine 、続々篇が The Romance of Elaine として製作されたが、日本ではそれぞれの第1話を『拳骨 第十五篇 圧搾瓦斯』、『拳骨 第廿五篇』として、連続的に封切った。
拳骨 | |
---|---|
The Exploits of Elaine | |
![]() あるシーンのパール・ホワイト | |
監督 |
ルイ・ガスニエ ジョージ・B・サイツ レオポルド・ワートン |
脚本 |
チャールズ・W・ゴダード ジョージ・B・サイツ |
原作 | アーサー・B・リーヴ |
製作 |
レオポルド・ワートン シオドア・ワートン |
出演者 | パール・ホワイト |
撮影 | アーチャー・チャドウィック |
配給 |
パテ・エクスチェインジ 天然色活動写真 |
公開 |
1914年12月29日 1916年3月 |
上映時間 | 約280分(2巻もの全14話 各話約20分) |
製作国 | アメリカ合衆国 |
言語 | 英語 |
次作 | 拳骨 |
略歴・概要
1914年、フランスの映画会社パテ・フレール(現在のパテ)がパール・ホワイトを主演にアメリカで製作、同年3月31日にエレクトリック・フィルム・カンパニーが配給・公開したシリアル『ポーリンの危難』 [3]に引き続き、パール・ホワイトを主演にレオポルド・ワートン、シオドア・ワートンのワートン兄弟が製作したシリアルである。本作は、エレクトリック・フィルム・カンパニーが配給し、同年12月29日に公開が始まるが、翌1915年(大正4年)の初めにパテ・エクスチェインジがエレクトリック・フィルムを吸収合併したため、それ以降はパテ・エクスチェインジが配給している[1]。本作は好評となり、続篇・続々篇が製作・公開された。
日本では、1916年(大正5年)3月、天然色活動写真(天活)が配給して、本作の第1篇『拳骨 第一篇 酸化薬の一種』が東京・浅草公園六区の帝国館で封切られるが[2]、この時点でパール・ホワイト主演の前作シリアル『ポーリンの危難』は公開されていない[4]。本作の続篇・続々篇は、現代はそれぞれ異なるが、日本では引き続き『拳骨』として公開されている。これらの次に『ポーリンの危難』が同年10月14日、最初『遺産』のタイトルで公開されたが、日本ではさほどのヒットとはならなかった[5]。筈見恒夫は本作をユニヴァーサル・シリアルの『マスター・キイ』、『名金』と並ぶ「スケールも大きく、当時の連続映画の代表作」として挙げている[6]。
現在、本作の原版は散逸し現存しないが、第8-10篇の3篇を含む上映用プリントが現存している[7]。1994年(平成6年)、アメリカ国立フィルム登録簿に登録されている作品である[1]。
スタッフ・作品データ
- 製作 : レオポルド・ワートン (Leopold Wharton)、シオドア・ワートン (Theodore Wharton)
- 監督 : ルイ・ガスニエ(Louis J. Gasnier)、ジョージ・B・サイツ (George B. Seitz)、レオポルド・ワートン
- 原作 : アーサー・B・リーヴ (Arthur B. Reeve)
- 脚本 : チャールズ・W・ゴダード (Charles Goddard)、ジョージ・B・サイツ
- 撮影 : アーチャー・チャドウィック (Archer Chadwick [8])
キャスト
- クレジット順
- パール・ホワイト (Pearl White) - Elaine Dodge
- アーノルド・デイリー (Arnold Daly [9]) - Detective Craig Kennedy
- クレイトン・ヘイル (Creighton Hale) - Walter Jameson(第1-2話、第3話、第6話)
- レイモンド・オーウェンズ (Raymond Owens [10]) - Walter Jameson(第4-14話)
- シェルドン・ルイス (Sheldon Lewis) - Perry Bennett / The Clutching Hand
- エドウィン・アーデン (Edwin Arden [11]) - Wu Fang
- リロイ・ベイカー (Leroy Baker [12]) - The Butler
- ベッシー・ワートン (Bessie Wharton [13]) - Aunt Josephine, Mrs. Dodge
- ウィリアム・ライリー・ハッチ (ライリー・ハッチ、Riley Hatch) - President Dodge
- ロビン・H・タウンレイ (Robin H. Townley [14]) - Limpy Red
- フロイド・バックレイ (Floyd Buckley [15]) - Michael
- ライオネル・バリモア - 役名不明
- M・W・レイル (M. W. Rale [16]) - Wong Lang Sin
- ジョージ・B・サイツ
- 以下アルファベット順
- ハワード・コディ (Howard Cody [17]) - 役名不明
- ポール・パンザー - 役名不明
サブタイトル
各話のサブタイトル、公開日の一覧である[1]。
- 『拳骨 第一篇 酸化薬の一種』 The Clutching Hand (
1914年12月29日、
1915年12月4日、
1916年3月[2])
- 『拳骨 第二篇 催眠剤』 The Twilight Sleep (
1915年1月5日)
- 『拳骨 第三篇 宝石の消失』 The Vanishing Jewels (
同年1月12日)
- 『拳骨 第四篇 氷結せし金庫』 The Frozen Safe (
同年1月19日)
- 『拳骨 第五篇 毒気の部屋』 The Poisoned Room (
同年1月26日)
- 『拳骨 第六篇 吸血鬼』 The Vampire (
同年2月2日)
- 『拳骨 第七篇 二つの陥牢』 The Double Trap (
同年2月9日)
- 『拳骨 第八篇 隠れたる声』 The Hidden Voice (
同年2月16日)
- 『拳骨 第九篇 殺戮放線』 The Death Ray (
同年2月23日)
- 『拳骨 第十篇 蘇生』 The Life Current (
同年3月2日)
- 『拳骨 第十一篇 午后三時』 The Hour of Three (
同年3月9日)
- 『拳骨 第十二篇 血晶』 The Blood Crystals (
同年3月16日)
- 『拳骨 第十三篇 偶像崇拝者』 The Devil Worshippers (
同年3月23日)
- 『拳骨 第十四篇 見覚え』 The Reckoning (
同年3月30日)
関連事項
註
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.