愛媛県警察部

ウィキペディアから

愛媛県警察部(えひめけんけいさつぶ)は、戦前の内務省監督下の愛媛県が設置した府県警察部であり、愛媛県内を管轄区域とする。

1948年(昭和23年)3月6日に廃止となり、愛媛県警察部は国家地方警察愛媛県本部松山市警察などの自治体警察に再編されることになった。

沿革

  • 1876年(明治9年)1月 愛媛県庁第四課を設置。
  • 1880年(明治13年)4月 愛媛県警察本署に改称。
  • 1886年(明治19年)8月 愛媛県警察本部に改称。
  • 1890年(明治23年)10月 愛媛県警察部に改称。
  • 1905年(明治38年)6月 愛媛県第四部に改称。
  • 1907年(明治40年)7月 愛媛県警察部に改称。
  • 1928年(昭和3年)5月 特別高等課(特別高等警察)を設置。
  • 1945年(昭和20年)10月 特別高等課を廃止。
  • 1946年(昭和21年)3月 公安課(公安警察)を設置。
  • 1948年(昭和23年)
    • 1月25日 (旧)警察法施行に先立ち部を設置。警察部長秘書室を秘書調査課に改称、会計課を新設。警務課を人事装備課に、警察練習所を警察学校に、公安課を警備課にそれぞれ改称。保安課を交通課と防犯統計課に、刑事課より鑑識課がそれぞれ分課。
    • 3月25日 刑事課を捜査課に改称

組織

1948年(昭和23年)3月25日時点

  • 総務部
    • 秘書調査課
    • 会計課
  • 警務部
    • 人事装備課
    • 教養課
    • 警察学校
  • 警備部
    • 警備課
    • 交通課
    • 通信課
  • 刑事部
    • 防犯統計課
      • 経済警察課
    • 捜査課
    • 鑑識課

警察署

1947年(昭和22年)5月10日時点

  • 三島警察署
  • 新居浜警察署
  • 西条警察署
  • 壬生川警察署
  • 今治警察署
  • 伯方警察署
  • 松山西警察署
  • 松山警察署
  • 久万警察署
  • 郡中警察署
  • 大洲警察署
  • 内子警察署
  • 八幡浜警察署
  • 卯之町警察署
  • 野村警察署
  • 宇和島警察署
  • 松丸警察署
  • 御荘警察署

歴代部長

さらに見る 代, 官職名 ...
歴代部長[1]
官職名氏名就任日退任日前職後職備考
-二等警部
警察本署長
肝付兼弘1880年4月24日警察課長
-四等警部
警察本署長代理
土屋正蒙1880年6月15日警察課行政部
-笠松時庸1880年司法省判事補
大宮区裁判所長
-二等警部
警察本署長
真崎秀郡1880年8月24日1881年1月4日愛媛県二等属-
-一等警部
警察本署長
1881年1月4日1881年9月--
-一等警部兼典獄
警察本署長
1881年9月1882年1月25日--
1警部長
警察本署長
1882年1月25日1886年7月20日--
警部長
警察本部長
1886年7月20日[2]1890年10月11日-長崎県警部長
2警部長
警察部長
池永端1890年10月11日[3]1892年10月13日広島県警部長三重県内務部長
3安立綱之1892年10月13日1895年3月26日[4]警視庁警視
下谷警察署長
福岡県警部長[4]
4中島平三郎1895年3月31日1897年4月26日長崎地方裁判所検事休職
5黒岩知新1897年4月26日1897年12月13日佐賀県第一課長北海道庁警部長
6馬場晴利1897年12月13日1901年5月31日静岡県田方郡千葉県警部長
7中里丈太郎1901年5月31日1904年5月26日宮崎県警部長休職
8湯浅倉平1904年5月26日1905年2月10日鳥取県警部長長崎県警部長
9太田政弘1905年2月10日1905年4月19日島根県警部長-
事務官
第四部長
警務長
1905年4月19日[5]1906年4月17日-長崎県事務官・第四部長
10桑原忠次郎1906年4月17日1906年7月9日鳥取県事務官休職病のため未赴任
11和田健児1906年7月9日1907年7月13日水戸地方裁判所検事-
事務官
警察部長
警務長
1907年7月13日[6]1907年8月29日-佐賀県事務官・内務部長
12脇田琥一1907年8月29日1909年7月30日京都府葛野郡和歌山県事務官・警察部長[7]
13柴田善三郎1913年6月13日1913年6月13日和歌山県第三課長宮崎県事務官・内務部長
14警察部長時実秋穂1913年6月13日[8]1915年5月17日徳島県事務官・警察部長島根県警察部長
15本間利雄1915年5月17日1917年1月9日島根県警察部長広島県警察部長
16大森吉五郎1917年1月9日1919年1月11日熊本県理事官[9]神奈川県警察部長
17金沢正雄1919年1月11日1920年3月10日長崎県視学官群馬県警察部長
18久保田金四郎1920年3月10日1920年9月14日東京区裁判所検事
兼東京地方裁判所検事
福島県警察部長
19小林一男1920年9月14日1922年6月17日茨城県警察部長沖縄県内務部長
20芝辻一郎1922年6月17日1923年10月27日富山県学務課長
兼地方課長
宮崎県内務部長
21毛利文治1923年10月27日1924年12月20日広島県地方課長
兼社会課長
長崎県警察部長
22書記官
警察部長
豊島長吉1924年12月20日[10]1925年9月17日福井県警察部長長崎県書記官・警察部長
23郡茂徳1925年9月17日1927年5月17日長崎県視学官高知県書記官・警察部長
24万富次郎1927年5月17日1928年2月28日宮崎県書記官・学務部長宮城県書記官・警察部長
25松崎謙二郎1928年2月28日1929年7月8日鹿児島県書記官・学務部長島根県書記官・内務部長
26安原舜一1929年7月8日1931年5月9日埼玉県書記官・学務部長長崎県書記官・警察部長
27柳井義男1931年5月9日1931年12月24日長崎県書記官・警察部長休職
28小西竹次郎1931年12月24日1932年10月13日福井県書記官・警察部長山口県書記官・内務部長
29連修1932年10月13日1934年11月10日和歌山県書記官・学務部長福井県書記官・警察部長
30小田光伴1934年11月10日1936年4月25日愛知県書記官・学務部長福島県書記官・警察部長
31綱島覚左衛門1936年4月25日1938年1月17日沖縄県書記官・警察部長保険院社会保険局医務課長
32山田俊介1938年1月17日1939年1月11日愛媛県書記官・経済部長石川県書記官・警察部長
33豊島章太郎1939年1月11日1940年7月15日内務省警保局外事課長岡山県書記官・警察部長
34高橋一郎1940年7月15日1941年10月21日神奈川県庶務課長静岡県書記官・経済部長
35高村坂彦1941年10月21日1942年11月1日内務事務官
警保局・総理大臣秘書官
-
部長
警察部長
1942年11月1日[11]1943年7月1日-内務書記官・国土局総務課長[12]
36石原虎好1943年7月1日1945年6月10日大使館一等書記官
(上海駐在)
広島県部長・警察部長
37林一夫1945年6月10日1945年10月13日内務事務官・警保局休職
38熊野徳次郎1945年10月13日[13]1945年10月27日[14]--兼任・本務:愛媛県経済第一部長
39佐山武夫1945年10月27日1946年4月1日近畿地方総監府副参事官-
地方事務官
警察部長
1946年4月1日[15]1946年7月13日-佐賀県経済部長
40浜名政雄1946年7月13日1948年3月6日内務事務官・大臣官房広島警察管区本部警務部長
閉じる

主な事件

脚注

参考文献

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.