Loading AI tools
ウィキペディアから
想定線(そうていせん)、またはイマジナリーラインとは、映画撮影など映像・動画収録の専門用語で、2人の対話者の間を結ぶ仮想の線、あるいは人物、車両などの進行方向に延ばした仮想の線をいい、この線を超えたカメラの移動や編集(カット繋ぎ)をしてはいけないとされている映像制作上の基本原則である。
映像は鑑賞する者を時間的に拘束する(その上、かつては見直しのきかなかった)媒体(時間芸術)である。イマジナリーラインとは、そんな映像を一度見ただけで理解できるようにするために発見された原則の1つである。
原則的には、イマジナリーラインをまたいだカメラの移動は行わない。図1で例えると、人物甲と人物乙を結ぶ線(延長部分を含む)がイマジナリーラインである。Aのカメラ位置で撮影したカットを入れると、次にBのカメラ位置で乙を撮影することはあっても、Cでは撮影しない。右図の(A→B)は自然な感じがするのに対し、(A→C)では2人が向き合っている感じがしない。進行方向のイマジナリーラインを越えると、機関車の走行方向が逆になって見えるなどといった現象が起きてしまう。
通常、イマジナリーラインを越えた撮影は避けるので、機材やスタッフは最初にカットを入れた際のカメラ側に置くと映り込みがなく好ましい。
イマジナリーラインを越えて撮影する場合、背景や機材なども移動させる必要があり、大掛かりな作業になることが多い。これをどんでんが返る、もしくはどんでん返しするという。
越えてはならないと言っても、物語中で人物の位置が入れ替わることは頻繁にある。イマジナリーラインは、カットの切り替わりで越えるのはダメだが、同一カット内で越えるのは良い。一般的な方法は、カメラが移動するか、登場人物が移動するか、もしくは異なる種類のカットを挟む方法(爆発などの派手な場面、第三者の登場など)である。
例外的に、あえてイマジナリーラインを越えたカットをつなぐ演出をする場合もある。
図2の例では、列車の進行方向がイマジナリーラインである。一旦進行方向右側(A)からのカット(A)を入れたら、次もやはり右側からのカット(B)をつなぐと自然に感じる(A→B)。ここで左からのカット(C)を直接つなぐと不自然である(A→C)。ところが、イマジナリーラインと関係のないカット(ここでは列車の形式を示すプレート)を挟むと不自然さが緩和される(A→□→C)。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.