恋よ、さようなら」 (I'll Never Fall in Love Again) は、バート・バカラックハル・デヴィッド1968年のブロードウェイミュージカルプロミセス・プロミセス』用に書いた作品で、ディオンヌ・ワーウィック盤が1969年から1970年にかけて大ヒットして全米第6位を記録し、カバー・バージョンも数多く発表された作品である。

概要 「恋よ、さようなら」, ディオンヌ・ワーウィック の シングル ...
「恋よ、さようなら」
ディオンヌ・ワーウィックシングル
初出アルバム『恋よ、さようなら』
B面 世界は愛を求めている
リリース
録音 1970年(アルバム『I'll never fall in love again』収録)
ジャンル ポップ
時間
レーベル セプター・レコード英語版
作詞・作曲 バート・バカラック、ハル・デヴィッド
プロデュース  
チャート最高順位
ビルボード6位
ディオンヌ・ワーウィック シングル 年表
ふられた気持ち
(1969年)
恋よさようなら
(1969年)
Let me go to him
(1970年)
テンプレートを表示
閉じる

解説

バート・バカラックとハル・デヴィッドのコンビは1968年、映画『アパートの鍵貸します』(1960年)をミュージカル化した『プロミセス・プロミセス』(1968年)用の楽曲を書き、なかではミュージカルのタイトル曲と「恋よ、さようなら」がチャートインした。

「恋よ、さようなら」は、まずバート・バカラック自身の演奏盤が1969年全米第93位を記録し、ディオンヌ・ワーウィック盤は翌1970年に全米第6位、イージー・リスニング・チャートでは第1位、R&Bチャートでも第17位を記録した。ディオンヌは、この曲でグラミー賞最優秀女性歌唱賞を受賞した。イギリスではボビー・ジェントリー英語版盤が1969年に全英第1位を記録している[1]

ミュージカル『プロミセス・プロミセス』はニール・サイモンが脚本が書き、ディヴィド・メリック英語版の製作、ロバート・ムーアの演出で1968年12月1日に開幕して1281回も上演された作品で、ビジネス世界での成功をテーマにしている。バカラックは、このミュージカルに"Knowing when to leave"(去りし時をしって)”Wanting things""Whoever you are I Love you"などを提供している[2]

カバー・バージョン

出典

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.