徳川喜翰

大正・昭和期の政治家、華族 ウィキペディアから

徳川喜翰

德川 喜翰(とくがわ のぶもと、1897年明治30年)1月31日[1] - 1938年昭和13年)5月10日[1][2])は、日本政治家華族男爵)。貴族院男爵議員新字体徳川 喜翰とも表記される。

概要 生年月日, 没年月日 ...
德川喜翰
とくがわ のぶもと
Thumb
生年月日 1897年1月31日
没年月日 (1938-05-10) 1938年5月10日(41歳没)
出身校 京都帝国大学
前職 日本大学講師
所属政党 公正会
配偶者 徳川美代子
親族 祖父・徳川慶喜(征夷大将軍・貴族院議員)
祖父・松平慶永(大蔵卿)
父・徳川厚(貴族院議員)
義父・白井新太郎(貴族院議員)
弟・大木喜福(貴族院議員)
従弟・蜂須賀正氏(貴族院議員)
従弟・四条隆徳(貴族院議員)
従弟・徳川慶光(貴族院議員)
従弟・朽木綱博(貴族院議員)

選挙区 男爵議員
在任期間 1932年1月22日 - 1938年5月10日
テンプレートを表示
閉じる

経歴

男爵徳川厚の長男として生まれる[1][3][4]。父の隠居に伴い、1927年(昭和2年)10月15日、男爵を襲爵した[1][3][5]

1922年(大正11年)京都帝国大学法学部を卒業し、さらに同大学院を修了した[2][3]1925年宮内省図書寮嘱託となる[2][3]。以後、貴族院嘱託、日本大学講師などを務めた[2][3]

1932年(昭和7年)1月22日、貴族院男爵議員補欠選挙で当選し[6][7]公正会に所属して活動し死去するまで1期在任した[2][8]。墓所は谷中霊園寛永寺墓地。

親族

脚注

参考文献

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.